学術講演会
- 2023年08月30日
- (準備中)【10/21・12/2・12/16】<対面/オンライン>2023年度グローバル学術交流事業「言語マイノリティ:人権の拡張か、文化遺産の保護か」
- 2023年04月18日
- 6/18(日)~7/23(日)<対面・視聴会場・オンライン>連続公開講座「県大アゲイン」
- 2022年09月05日
- 3/1(水)~3/7(火)【オンデマンド】愛県大アカデミックデイ2022
- 2022年09月04日
- 【終了しました】10/19~2022年度グローバル学術交流事業「グローバル社会の諸問題 ー 気候危機・環境・人権」
- 2022年04月19日
- 【満員御礼・受付終了】7/10(日)~【会場参加】連続公開講座「県大アゲイン」
- 2022年04月19日
- 7/10(日)~【オンライン(Zoom)】連続公開講座「県大アゲイン」
- 2022年03月02日
- 4/17(日)【Zoom参加】学術講演会「対話の時代に向けて」
- 2022年03月02日
- 4/17(日)【会場参加:視聴会場をご用意します。】学術講演会「対話の時代に向けて」
- 2021年09月24日
- 10/9~グローバル学術交流事業「2021: アステカ征服500年・メキシコ独立200年ーその歴史への誘いー」
- 2021年09月10日
- 12/5(日)【Zoom参加】学術講演会「共生社会とは何か ~仕事や事件を通じて私が学んだこと~」
- 2021年09月10日
- 12/5(日)【会場参加:視聴会場をご用意します。】学術講演会「共生社会とは何か ~仕事や事件を通じて私が学んだこと~」
- 2021年09月10日
- 愛県大アカデミックデイ2021
- 2020年09月07日
- 10/28~グローバル学術交流事業「移動と越境の世界で: グローバル化時代の国・土地・移民」
- 2020年09月04日
- 【11/8 Zoom中継あり】学術講演会「大災害から命を守る~情報社会、超高齢社会の防災・減災~」
- 2020年09月04日
- 【Zoom中継】11/7学術講演会「不完全で完全な私」
- 2020年09月04日
- 11/1(日)【周年記念事業】シンポジウム「愛県大は大災害にどう向き合えるか―5学部からのアプローチ―」
- 2020年09月04日
- 【Zoom中継】9/19~連続公開講座「大災害から命を守る」
- 2020年04月24日
- 【開催中止】2020年度 連続公開講座「県大アゲイン」
- 2019年12月16日
- 【日経新聞の書評に掲載されました】平成29年度公開講座 書籍「地域から国民国家を問い直す」
- 2019年10月28日
- 11/30(土)2019年度学術講演会「批評家を招く 講師 藤田直哉氏 ~虚構と現実【SFカラ、震災マデ】~」
- 2019年10月25日
- 12/21(土)2019年度 学術講演会・パネルディスカッション「AI時代の多文化共生」
- 2019年10月24日
-
12/4(水)「グローバル学術交流」公開講演会
パブリックヒストリーから見たグローバルヒストリー
- 2019年10月18日
- 【書籍を刊行しました】平成29年度愛知県立大学地域連携センター公開講座 「地域から国民国家を問い直す」
- 2019年09月30日
-
11/13(水)「グローバル学術交流」公開講演会
太平洋の「かたち」を測る―19世紀アメリカ合衆国における水界地理学の歴史
- 2019年08月05日
-
10/19(土)「グローバル学術交流」学術講演会
Empire of Cotton:The Global Origins of Capitalism
- 2019年04月24日
- 【講師が変更になりました】愛知県立大学 2019年度 公開講座「県大アゲイン」開催いたします。
- 2018年12月25日
-
【満員御礼・受付終了】
1/23(水)「グローバル学術交流」学術講演会
ドキュメンタリー映画Atomic Momと制作秘話
―科学といのち、核と平和、母と娘の葛藤
- 2018年12月20日
- 平成30年度愛知県立大学地域連携センター 公開講座「紙の道の文化史」
- 2018年11月28日
-
11/30(金)「グローバル学術交流」特別授業
第1回 〈生命〉の身体表現
―世界で唯一無二の芸術創造の劇団態変35年間のエッセンス
- 2018年11月28日
-
【満員御礼・受付終了】12/12(水)「グローバル学術交流」特別授業
第2回 原発・放射能の実態と実像
―これからの世代へのメッセージ