イベント情報
- 2025年08月22日
- 8/9 「わくわく体験リニモツアーズ2025」に協力しました
- 2025年08月21日
- 【10/15(水)】<対面/オンライン> 愛知県立大学認知症セミナー「認知症について知ろう!~自分らしく暮らすことができる共生社会のために~」
- 2025年08月19日
- 【9/23(火)】<対面>昔話の不思議―助かるお婆さん、改心する狸―
- 2025年08月06日
- 【準備中】<対面/オンライン>2025年度グローバル学術交流事業
- 2025年08月05日
- 【 9月6日(土)】<対面>トランプ政権下の大衆向けメディア情報の統制
- 2025年08月01日
- 【12/21(日)】<対面のみ>【リカレント研修講座】スクールソーシャルワークの事例研究②
- 2025年08月01日
- 【11/9(日)】<対面のみ>【リカレント研修講座】スクールソーシャルワークの事例研究①
- 2025年07月31日
- 学術講演会「ガザとは何か?-植民地主義・ジェノサイド・先住権という視点から」動画公開について
- 2025年07月24日
- 愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会2026ボランティア登録県大生交流会を開催しました
- 2025年07月08日
- 刈谷東高等学校教員と本学教員による共同イベントを開催します
- 2025年07月01日
- 【8/4(月)~8/7(木)】<対面>「もっと知りたいインドネシア語講座」(学術講演会)
- 2025年06月10日
- 【7/16(水)】<対面> 性暴力被害防止セミナー
- 2025年05月21日
- 【7/2(水)】<対面/オンライン>ガザとは何か?ー植民地主義・ジェノサイド・先住権という視点から
- 2025年05月20日
- 【7/12(土)】<対面/オンライン>「不安」から照らす「生」の諸相 ことば・こころ・肉体・・・俳優・ノゾエ征爾を招く
- 2025年05月20日
- 【7/24(木)】<対面/オンライン>発達障がいフォーラム「保育や療育で今、求められる学びとは何か」
- 2025年05月19日
- 【満員御礼:申込を締切りました】【8/4(月)】<対面のみ>読み書き障害の子どもの学び方を考える *KIDSCOLOR講座~特別な配慮が必要な子どもの理解と支援~の1コマ
- 2025年05月13日
- 【満員御礼・受付終了】【無料】6/8(日)、6/16(月)、6/22(日)<対面のみ>連続公開講座「県大アゲイン!」
- 2025年05月09日
- 令和6(2024)年度学生ボランティア依頼・活動について
- 2025年05月09日
- 長久手の認知症カフェ 喫茶オレンジ 活動実績
- 2025年03月24日
- 【4/18(金)】<対面・オンライン>愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会2026 -国際スポーツイベントでのボランティアの魅力-
- 2025年03月04日
- 【開催中止となりました】<対面のみ>フランス語圏アフリカ研究セミナー
- 2025年01月30日
- 「子どものひろば」が、社会福祉事業功労者知事感謝状を受賞しました
- 2025年01月30日
- 2/18(火)<対面/オンライン併用>2024年度愛知県地域づくり活動フォーラムを開催します
- 2025年01月29日
- 3/3(月)~3/9(日)【オンデマンド】愛県大アカデミックデイ2024
- 2025年01月28日
- 2/18(火)<対面/オンライン併用>2024年度愛知県地域づくり活動フォーラムを開催します
- 2025年01月21日
- 【2/22(土)】<対面のみ>2024年度第2回愛知県立大学世界史セミナー「20世紀ドイツにおける戦争障害者支援の一側面-盲導犬の活用」
- 2025年01月08日
- 【2/14(金)】<オンライン>第7回 国際セミナー 2025年、世界の展望
- 2024年12月26日
- 12/4(水) 愛知県立大学認知症セミナー「知る 気づく 認知症について知ろう! ~すべての人が希望をもって暮らす共生社会のために~」を開催しました
- 2024年12月26日
- 9/11「認知症サポーター養成講座@オンライン」を開催しました
- 2024年12月24日
- 【1/28(火)~1/31(金)】<対面>「もっと知りたいインドネシア語講座」