- HOME
- 研究倫理審査:研究倫理審査承認後の手続きについて
研究倫理審査承認後の手続きについて
研究を終了する場合
研究報告書(終了・中止)(様式8)を下記担当課までメール添付でご提出ください。
また、研究に係る試料及び情報等の保管等に関する手順書に基づき、試料及び情報等の保管等を適切に行ってください。
※大学院生が行う研究については、修了時までに、研究に用いられる情報及び試料・情報に係る資料を電子化し、研究活動不正防止統括管理責任者宛てに提出する必要がありますので、ご留意ください。
試料の保管申請手続き(看護学研究科に所属する学生のみ)
看護学研究科に所属する学生は、博士前期課程又は博士後期課程学位論文等作成要領に従って提出してください。
情報等の保管申請手続き(大学院生のみ)
研究に用いられた全ての資料及び情報を電磁的記録媒体に保存のうえ、研究データ保管申請書に必要事項を記入し、下記担当課までご提出ください。(※看護学研究科に所属する学生は、博士前期課程又は博士後期課程学位論文等作成要領に従って提出してください。)
[注釈]
・試料
血液、体液、組織、細胞、排泄物及びこれらから抽出したDNA等、人の体の一部であって研究に用いられるもの(死者に係るものを含む)をいう。
・情報等
研究のために収集又は作成した資料、情報、データ等をいう。
例)個人情報等を含む記録紙(アンケート調査票、同意書など)や研究ノート等の研究に用いられた紙媒体資料、個人情報等を含む電子データ(デジタル画像やデータべース等)など
研究期間が3年を超える場合
研究実施状況報告書(様式7)を下記担当課までメール添付でご提出ください。
有害事象が生じた場合
有害事象に関する報告書(様式9)を下記担当課までメール添付でご提出ください。
関連有害事象が生じた場合
関連有害事象に関する報告書(様式10)を下記担当課までメール添付でご提出ください。
既存試料・情報等の提供、他機関からの受領について
他の機関への既存試料・情報等の提供に関する届出書を下記担当課までメール添付でご提出ください。
担当
長久手キャンパス研究支援・地域連携課
TEL:0561-76-8843 内線5751、5756
E-mail:kenkyu[at]bur.aichi-pu.ac.jp ※[at]を@に直してお使いください。
守山キャンパス ※看護系審査部会に関する事項のみ
TEL:052-778-7157 内線129
E-mail:rinri[at]nrs.aichi-pu.ac.jp ※[at]を@に直してお使いください。
- [ 連絡・お問い合わせ先 ]
-
愛知県立大学事務部門学術情報部 研究支援・地域連携課
〒480-1198 愛知県長久手市茨ケ廻間1522-3
TEL:0561-76-8843(ダイヤルイン)
E-mail:kenkyu[at]bur.aichi-pu.ac.jp ※[at]を@に直してお使いください。