地域連携事業

12/26生涯発達研究所公開講座「性虐待の早期発見と対応」

この講演は終了いたしました

 性虐待は、誤った思いこみ、触れたくない、信じたくない気持ちから、発見・対応が難しいともいわれています。
 子どもの言動から虐待の徴候に気付き、一刻も早く子どもを救うために、山田 不二子 氏(国際子ども虐待防止学会(ISPCAN) 理事)をお招きして、
① 性虐待とは
② 発見のための基礎知識
③ 発見したときの対応
について、お話しいただきます。

事前申し込み

定員150名(定員になり次第締め切らせていただきます。)


下の「申し込みをする」ボタンをクリックし、必要な情報を入力して送信してください。

参加費

無料

開催日

平成30年12月26日(水)13:00~15:00

場所

愛知県立大学長久手キャンパス S棟 S201教室

交通アクセス

リニモ(東部丘陵線)
「愛・地球博記念公園」駅下車徒歩5分

※公共交通機関をご利用ください。

講師

山田 不二子 氏

・医療法人社団三彦会 山田内科胃腸科クリニック 副院長

・認定特定非営利活動法人チャイルドファーストジャパン(CFJ) 理事長

・国際子ども虐待防止学会(ISPCAN) 理事

・一般社団法人日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN) 理事 兼 事務局長

・一般社団法人日本子ども虐待医学会(JaMSCAN) 理事 兼 事務局長

問い合わせ先

愛知県立大学研究支援・地域連携課

電話 0561-76-8843(電話での申込みはできません)

メール renkei[at]bur.aichi-pu.ac.jp([at]を@に変えてお送りください。)