• TOP
  • 地域連携事業
  • 【2/22(土)】<対面のみ>2024年度第2回愛知県立大学世界史セミナー「20世紀ドイツにおける戦争障害者支援の一側面-盲導犬の活用」

地域連携事業

【2/22(土)】<対面のみ>2024年度第2回愛知県立大学世界史セミナー「20世紀ドイツにおける戦争障害者支援の一側面-盲導犬の活用」

この講演は終了いたしました

第一次世界大戦は、多くの新型兵器が投入された戦争でした。毒ガスもその一つで、それによって多くの兵士が戦争失明者となって除隊しました。
彼らの生活を支援する一つの方策として、ドイツでは戦場で怪我人を探索していた救護犬を盲導犬に育成し直して貸与されることとなりました。
本セミナーでは、世界大戦の時代にドイツで盲導犬がどう発展し、活用されたかをお話しします。

事前申し込み

下記「申し込みをする」ボタンをクリックし、必要な情報を入力してください。
申込締切日:2025年2月19日(水)

定員:先着順 対面35名

※定員に達し次第、締め切らせていただきます。

参加費

無料

開催日

2025年2月22日(土) 16:00-18:00

場所

愛知県立大学 サテライトキャンパス

 (名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ウインクあいち15階)

【アクセス】JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面へ徒歩5分

講師北村 陽子氏(東京大学大学院人文社会系研究科 准教授)
問い合わせ先

愛知県立大学 研究支援・地域連携課

電話 0561-76-8843(電話での申込みはできません)

メール renkei[at]bur.aichi-pu.ac.jp([at]を@に変えてお送りください)