• TOP
  • 学術講演会
  • 【終了しました】10/19~2022年度グローバル学術交流事業「グローバル社会の諸問題 ー 気候危機・環境・人権」

学術講演会

【終了しました】10/19~2022年度グローバル学術交流事業「グローバル社会の諸問題 ー 気候危機・環境・人権」

この講演は終了いたしました

2022年度グローバル学術交流事業
「グローバル社会の諸問題 ー 気候危機・環境・人権」

現代のグローバル社会は混迷しており、人類共通の解決すべき問題が山積みです。ウクライナ危機のような突発的に始まった戦争、気候変動、エネルギー資源の枯渇をはじめとする環境問題、人口爆発、食糧危機、南北の貧富の格差、ジェンダー格差、紛争による難民、人権に関わる問題など。今回は解決すべき問題のうち、気候危機、環境、人権に焦点を当てて、3回シリーズのグローバル学術交流講演会を行います。

第1回 気候危機のリスクと社会の大転換

10月19日(水)13:00~14:30
講師:江守正多 氏(東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)

講演内容:人間活動による温室効果ガス排出に起因する地球温暖化が進行しており、世界中で熱波、豪雨、干ばつなどの悪影響が目立ち始めています。「気候危機」という認識が広がってきていますが、果たしてそれはどんな意味で「危機」なのか、そして社会はその危機にどう向き合ったらよいのかを考えます。


第2回 ガイア理論とホリスティック教育―ソウル・ソイル・ソサエティ

10月31日(月)17:00-18:30 
講師:サティシュ・クマール氏(英国シューマッハー・カレッジ創立者・イギリスの思想家)
※同時通訳あり

講演内容:現在の教育はデカルト以降の二元論(心と物質、人間と自然、左脳と右脳など)に支配され、身体を使わず、頭脳しか使っていません。人間の歪んだ態度が、地球環境問題を引き起こしています。私たちは地球の生き物全ての声を聞いているでしょうか。外側の環境を整えるためには、まず、内なる環境を整えることが大事です。私たちに必要なのは、3H(head, heart, hand)を使った実践的な教育ではないでしょうか。


第3回 世界から見た日本のヒューマンライツ

11月23日(水・祝)13:00-14:30
講師:藤田早苗 氏(英国エセックス大学ヒューマンライツ・センター フェロー)

講演内容:日本の中で日本の視点だけで見ていると「当たり前」のことも、他国との比較や、日本が守るべき「国際人権基準」に照らした評価をしてみると、様々な問題が見えてきます。この講義では、そのような視点で日本の人権問題について考えていきます。


事前申し込み

下の「申し込みをする」ボタンをクリックし、必要な情報を入力して送信してください。

第3回目の申込は締切ました。

たくさんのお申込ありがとうございました。

定員500名

参加費

無料

開催日

①10月19日(水)13:00~14:30
②10月31日(月)17:00~18:30
③11月23日(祝・水)13:00~14:30

場所

オンライン会議ツール「Zoom」での開催

問い合わせ先

愛知県立大学 学術情報部 研究支援・地域連携課

〒480-1198 愛知県長久手市茨ケ廻間1522-3 

電 話:0561-76-8843   E-mail:kenkyu@bur.aichi-pu.ac.jp