地方自治体などとの連携
2/18(火)<対面/オンライン併用>2024年度愛知県地域づくり活動フォーラムを開催します
この講演は終了いたしました
愛知県及び愛知県立大学では、住民主体による自主的活動により地域の活性化を図る地域づくり活動について、市町村職員及び地域づくり団体関係者等に知識や関心を深めていただくことを目的として、下記の通り「2024年度愛知県地域づくり活動フォーラム」を会場・オンライン併用で開催します。
本フォーラムでは、愛知県立大学の学生グループが、この一年の地域における活動を発表するとともに、市民参加論などを専門分野とする四日市大学名誉教授 岩崎 恭典 氏をお迎えし、『地域づくりに必要なモノ、ヒト、カネ -どう調達するか、少しばかりのヒントを-』をテーマに御講演いただきます。
また創意工夫を生かして魅力ある地域づくり活動を実践している団体への「2024年度愛知県地域づくり活動発表」表彰式をあわせて実施するとともに、受賞団体による活動発表を行います。
地域づくりやコミュニティ活動に関心がある方は是非御参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)日時:2025年 2月18日(火) 13時30分 ~ 16時15分 開場:13時
(2)場所:愛知県立大学 長久手キャンパス 学術文化交流センター 多目的ホール
(3)内容
○主催者挨拶
○2024年度愛知県地域づくり活動表彰 表彰式
○表彰団体の活動発表
・特定非営利活動法人 まちづくりかりや (刈谷市)
・東コミュニティ推進協議会 (犬山市)
・特定非営利活動法人 心豊かにARDの会 (尾張旭市)
○愛知県立大学学生グループの活動発表 愛知県立大学 中世史研究会
・愛知の地域社会史をめぐる文献学研究とパブリックヒストリー実践
-文化財所蔵者・地域博物館・地域住民との連携-
(4)講演:四日市大学名誉教授 岩崎 恭典 氏
・地域づくりに必要なモノ、ヒト、カネ
-どう調達するか、少しばかりのヒントを-
(5)定員:対面80名/オンライン500名 先着順
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
事前申し込み | 申込先メールアドレス:chiiki-shinko@pref.aichi.lg.jp に ①氏名 ②団体名(該当する場合のみ) ③電話番号 ④ご希望 の参加法帆を明記いただき、2025年 2月12日 (水) までに お申し込みください。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
開催日 | 2025年 2月18日(火) |
講演時刻 | 13時30分~16時15分 開場:13時 |
場所 | 愛知県立大学 長久手キャンパス 学術文化交流センター K棟地下1階 多目的ホール (長久手市茨ケ廻間18522-3) |
交通アクセス | リニモ(東部丘陵線) 愛・地球博記念公園駅下車 徒歩5分 |
講師 | 四日市大学名誉教授 岩崎 恭典 氏 |
問い合わせ先 | 愛知県立大学 研究支援・地域連携課 電話:0561-76-8843 (電話でのお申し込みは出来ません) メール:renkei[at]bur.aichi-pu.ac.jp ([at]を@に変えてお送りください) |