公開講座・学術講演会

平成30年度愛知県立大学地域連携センター 公開講座「紙の道の文化史」

この講演は終了いたしました

愛知県立大学地域連携センターは

主催事業として

平成30年度 公開講座
「紙の道の文化史―正倉院からサマルカンドまで―」

を開催します。

基調講演として学術講演会「正倉院の紙」を開催します。
詳細ページはこちら


第一回「紙の誕生とその伝播」 10月27日(土)13:30~17:00
・「紙の発生と伝播について」
           小島浩之氏(東京大学大学院講師)
・「シルクロードの文字と文化」
           吉池孝一氏(愛知県立大学外国語学部教授)

第二回「紙の芸術と歴史・文化」 11月24日(土)13:30~17:00
・「平安時代の紙の芸術」
           四辻秀紀氏(徳川美術館学芸部長)
・「日本古代の紙の生産」
           丸山裕美子氏(愛知県立大学日本文化学部教授)

第三回「紙の文化財と修復」 12月8日(土)13:30~17:00
・「屏風・掛け軸・巻物―洛中洛外図・マリア十五玄義図・中世の古文書―」
           小島道裕氏(国立歴史民俗博物館教授)
・「紙の使い方―日本画と修復―」
           阪野智啓氏(愛知県立芸術大学美術学部准教授)

第四回「日本文学と紙」 1月12日(土)13:30~17:00
・「王朝文学と紙の文化」
           河添房江氏(東京学芸大学教授)
・「近世の書物文化―俗文学の写本と版本」
           三宅宏幸氏(愛知県立大学日本文化学部准教授)

事前申し込み

先着100名(定員になり次第、締め切ります。)

2018年10月19日(金)15:00までに、以下のいずれかの方法でお申込みください。


1.Web申込みシステム

下の「申し込みをする」ボタンをクリックし、必要な情報を入力して送信してください。

2.Eメール

「氏名(ふりがな)、電話番号、公開講座希望」を明記し、以下の問い合わせ先までお送りください。

3.往復はがき

氏名(ふりがな)、電話番号、「公開講座希望」、返信先住所を明記し、以下の問い合わせ先までお送りください。

参加費

1,000円(全4回分/1回の受講でも同額です)

初回受講時に現金でお支払いください。

開催日

第一回 10月27日(土)13:30~17:00

第二回 11月24日(土)13:30~17:00

第三回 12月8日(土) 13:30~17:00

第四回 1月12日(土) 13:30~17:00

場所

愛知県立大学 長久手キャンパス S棟 S101教室

交通アクセス

地下鉄「藤が丘」駅から八草行きリニモ「愛・地球博記念公園」駅下車徒歩5分

愛知環状鉄道「八草」駅から藤が丘行きリニモ「愛・地球博記念公園」駅下車徒歩5分

※公共交通機関をご利用ください。

講師

第一回「紙の誕生とその伝播」 10月27日(土)13:30~17:00
・「紙の発生と伝播について」
 小島浩之氏(東京大学大学院講師)
・「シルクロードの文字と文化」
 吉池孝一氏(愛知県立大学外国語学部教授)


第二回「紙の芸術と歴史・文化」 11月24日(土)13:30~17:00
・「平安時代の紙の芸術」
 四辻秀紀氏(徳川美術館学芸部長)
・「日本古代の紙の生産」
 丸山裕美子氏(愛知県立大学日本文化学部教授)


第三回「紙の文化財と修復」 12月8日(土)13:30~17:00
・「屏風・掛け軸・巻物―洛中洛外図・マリア十五玄義図・中世の古文書―」
 小島道裕氏(国立歴史民俗博物館教授)
・「紙の使い方―日本画と修復―」
 阪野智啓氏(愛知県立芸術大学美術学部准教授)


第四回「日本文学と紙」 1月12日(土)13:30~17:00
・「王朝文学と紙の文化」
 河添房江氏(東京学芸大学教授)
・「近世の書物文化―俗文学の写本と版本」
 三宅宏幸氏(愛知県立大学日本文化学部准教授)

問い合わせ先

愛知県立大学研究支援・地域連携課

電話 0561-76-8843(電話での申込みはできません)

メール renkei[at]bur.aichi-pu.ac.jp([at]を@に変えてお送りください)