![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
「長久手学2010」のご案内◆地域学講座「長久手学2010」 ◆長久手探訪「3つのフィールドワーク」 ![]() ![]() ![]() 歴史・文化・芸術・自然・地理などを通して新たな長久手町の魅力を見いだすために、今年度新たに「長久手学」を立ち上げました。 長久手町の再発見だけでなく、地域学や地域の活性化に興味がある人の知的好奇心を満たし、これから社会へ出ようとする学生、大学院生の社会性を身につける良い機会となります。 講座は、一般と学生向けの地域学講座「長久手学2010」と、学生・大学院生・留学生向けの長久手探訪「3つのフィールドワーク」の2講座から成ります。 なお、当講座の参加費は無料です。どうぞご参加ください。 地域学講座「長久手学2010」![]() 対 象:一般・学生 20名(先着順) 講座修了者には「長久手学公開講座修了証書」を授与します。 ※原則5講座に出席ができること。 内 容:概論、歴史、芸術、文化、地理 ![]() ※内容は変更になる場合もあります。 長久手探訪「3つのフィールドワーク」![]() 対 象:学生・大学院生・留学生 10名(先着順) 内 容:食、自然、地理 ※長久手町の担当職員や研究者との意見交換もあります。 ![]() ※内容は変更になる場合もあります。 受講申込下記申込先まで、希望するコース名(「長久手学2010」「3つのフィールドワーク」)、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記の上、メールか往復はがきでご応募ください。受講の可否については、「受講証」の発行をもってかえさせていただきます。 ※いただいた個人情報は、本事業以外の目的では利用しません。 申込先〒480-1198 愛知県愛知郡長久手町大字熊張字茨ヶ廻間1522-3 愛知県立大学学術情報部 大学連携チーム事務局 Eメール dairen@lib.aichi-pu.ac.jp 申込締切平成22年8月31日(火) ![]() ![]() ![]() ※「長久手学2010」のパンフレットはこちらからもご覧になれます。[PDF:16,556KB] ![]() 主 催:戦略的大学連携支援事業 「長久手学」企画委員会 共 催:長久手町教育委員会 協 力:尾張旭市産業課
|
▲このページのトップへ | |
Copyright (c) 2009 Tosho Ring All Rights Reserved. | ![]() |