離散事象システムの解析と応用
- 研究キーワード
- 電気電子工学, 通信・ネットワーク工学, 離散事象システム

研究シーズの内容
離散事象システムとは、何かできごとが起こることでその状態が遷移していくシステムのことであり、それぞれのできごとの起こった時刻よりも、順序を重視するものです。このような離散事象システムとして表される対象には、コンピュータのハードウェア・ソフトウェア、通信プロトコル、生産システム、交通システム、ビジネスワークフローなど、人間が作ったシステムの多くが含まれます。離散事象システムを解析するためには、適切な数学モデルが必要であり、ペトリネットはそのようなモデルの一つです。ペトリネットは図的表現をもち、モデルを視覚的に理解することや、シミュレーションを行うことができる一方で、数学的表現によって、理論的な解析を行うことができます。このようなペトリネットの解析問題の理論的研究と、離散事象システムに対する応用研究を行っています。
研究者からのメッセージ
離散事象システムは有限個の状態をもつ多数の部分からなり、有限だが膨大であるシステム全体の状態を総当たりしなければ解決できない「組み合わせ最適化」問題に遭遇することがよくあります。ちょっと前までは組み合わせ最適化の壁によって理論的には解けるが現実規模の対象には適用できないような問題が、近年のコンピュータの飛躍的発展によって力ずくで解けるようになってきていると感じています。