教授

松宮 朝

マツミヤ アシタ

  • 教育福祉学部
  • 社会福祉学科

更新日:2025.04.01

多文化共生、コミュニティ、地域福祉

研究キーワード
多文化共生, コミュニティ, 都市の農, 地域福祉

研究シーズの内容

  • 地方都市におけるソーシャル・キャピタル構築に関する研究(2007-2009)
  • 外国人と地域の共生に関する研究(2001- 継続中)
  • 都市農業の展開に関する実証研究(2006- 継続中)
  • 地域福祉とコミュニティ・ソーシャルワークに関する研究(2011- 継続中)
  • 孤独死・孤立死をめぐる研究(2007- 継続中)
  • 貧困と社会的排除に関する研究(2009- 継続中)

研究者からのメッセージ

地域、コミュニティに関する実践的な研究を進めています。

研究者になるきっかけは?

1995年の阪神・淡路大震災、オウム真理教の事件を学生時代に経験したこと、そして、当時のゼミで実施したフィールドワークに夢中になったことが、研究者を目指すきっかけです。

研究内容を大学での教育や、地域・社会にどのように還元していますか?

愛知県内の実践現場にできる限り参加し、そこでの参与観察を通して問題を考えるようにしています。こうした研究を学会や研究会で議論し、また、授業・ゼミで学生とともに考えて、現場に還元できる知見や手法を提供できるよう、取り組んでいるつもりです。

学生や高校生にひとこと!

できるだけフィールドに出て考えること、できるだけ本や映画で経験すること、できるだけ人と出会うことが、大きな意味を持つと思います。