教授

丸山 裕美子

マルヤマ ユミコ

  • 日本文化学部
  • 歴史文化学科

更新日:2025.04.01

日本の古代史

研究キーワード
日本古代史, 律令制, 神祇祭祀, 正倉院文書, 天皇制

研究シーズの内容

  1. 日本古代と中国唐の制度・文化の比較研究
  2. 正倉院文書と敦煌・トルファン文書についての研究
  3. 平安時代の貴族社会についての研究
  4. 愛知・東海地方の古代史研究

【書籍】

  • 単著『正倉院文書の世界』(中公新書、2010年)
  • 共著『日本の歴史08 古代天皇制を考える』(講談社学術文庫、2009年)
  • 単著『清少納言と紫式部』(山川出版社、2015年)
  • 共著『愛知県史 通史編 原始・古代』(愛知県、2016年)

【新聞など】

  • 『朝日新聞』土曜版be に4週ごとに「表裏の歴史学」を連載中(2015年10月~)

研究者からのメッセージ

日本古代史、7世紀~ 11世紀(飛鳥・奈良・平安時代)の制度や文化を中心に研究しています。
日本古代史全般、愛知・東海地域の古代史や、古代天皇制について、また正倉院文書から読み解く古代の生活、平安時代の貴族の日記(御堂関白記など)の講読などをテーマにした講演やレクチャーに対応可能です。