文化、人間関係、ジェンダー研究
- 研究キーワード
- ジェンダー, 日米文化, 人間関係, メディア, マンガ, アニメ

研究シーズの内容
女性学、文化人類学の領域で主に日本の文化と人間関係を研究している。日米文化、メディア、マンガ・アニメ、ハリウッド・ディズニー映画、家庭内外の女性の役割に関しての研究論文がある。文化的価値観、偏見、差別はどのように生まれ、人の考え方、生き方、人間関係をいかに影響するのかについて研究している。
単著 “The transgender super nanny,” Intersectional Media, Lexington Books, 2021
単著 “Japanese women’s suicide and depression,” Communicating Women’s Health, Routledge, 2016
共著 “Mixing man and monkey in Planet of the Apes,” Tim Burton, McFarland & Co., 2016
単著 “Queer male TV commentators,” Queer Media Images, Lexington Books, 2013
研究者からのメッセージ
米国の大学・大学院(Saint Mary’s College 及びUniversity of Central Florida にて) で合計13年間教鞭を執り(Tenured Associate Professor)、在米期間は合計20年。2014年帰国以降、国際関係学科にて英語科目を担当。米国ではCommunication 科目担当(異文化、ジェンダー、非言語、家族、マンガ・アニメ学)、大学院セミナー担当(国際Com、異文化Com、研究方法論)。