- HOME
 - 活気ある研究への取組:教員研究発表会
 - 平成24年度 教員研究発表会
 

平成24年度 教員研究発表会
平成24年度 教員研究発表会のお知らせ
- 日時
 - 平成24年8月8日(水)10:00開会
 - 場所
 - 愛知県立大学S101教室
 
◆口頭発表
- 
10:00-10:15 松本 三枝子(外国語学部) 19世紀から20世紀初頭までのイギリスにおける女性の役割と読書ー歴史的変遷と文化的意味ー(※学特)
10:15-10:30 丸山 裕美子(日本文化学部) 日唐比較文化・制度史研究(※学特) 10:30-10:45 金森 康和(情報科学部) 音韻と韻律の双方を取り入れた外国語学習に関する実践研究(※教研) 10:45-11:00 柳澤 理子(看護学部) 特別な保健医療ニーズをもつ在日外国人の乳幼児に関する研究ー保健師からみた現状と課題ー(※学特) 11:00-11:10 休憩 11:10-11:25 谷口 智子(外国語学部) スペイン統治時代のメキシコ、ペルーにおける異端審問の研究(※学特) 11:25-11:40 永井 昌寛(情報科学部) 保健医療福祉分野における地域連携支援情報システムの設計方法の提案とその適用(※教研)
11:40-11:55 山本 理絵(教育福祉学部) 通常学級支援例集ー小中学校の巡回相談からー(※学特)
 
 ◆パネル発表
 場所:S101教室前通路(教員説明12:00~13:00 、パネル展示10:00~17:00)
| 
 奥田 隆史(情報科学部) 規制緩和実現のための新しい保全スケジュールに関する研究ー自然界・日本らしい時間軸を採用した時間基準保全についてー(※学特)  | 
| 
 服部 淳子(看護学部) 入院患者に対する効果的なプレパレーションツールの開発(※学特)  | 
| 
 曽田 陽子(看護学部) 電子カルテを有効活用するための看護部門の先駆的取り組み(※学特)  | 
| 
 樋口 浩造(日本文化学部) 国境(くにざかい)の歴史文化ー研究と教育の方法的新実践ー(※学特)  | 
※学特:平成23年度学長特別教員研究費
教研:平成23年度教育・研究活性化推進費
- [ 連絡・お問い合わせ先 ]
 - 
愛知県立大学事務部門学術情報部 研究支援・地域連携課
〒480-1198 愛知県長久手市茨ケ廻間1522-3
TEL:0561-76-8843(ダイヤルイン)
E-mail:kenkyu[at]bur.aichi-pu.ac.jp ※[at]を@に直してお使いください。
 



