活気ある研究への取組

平成22年度科研費採択一覧(継続含む)

*印:継続分

区分:基盤研究(S)

所属氏名研究期間研究課題名
日本文化学部 教授 遠山 一郎 H19-23 戦(いくさ)に関わる文字文化と文物の総合的研究

区分:基盤研究(A)

所属氏名研究期間研究課題名
外国語学部 教授 稲村 哲也 H22-26   熱帯高地環境における家畜化・牧畜成立過程に関する学際的研究―アンデスを中心に
国際文化研究科 特任
教授
杉山 三郎 H20-22 アメリカ大陸古代都市の起源:モニュメントと表象の比較研究

区分:基盤研究(B)

所属氏名研究期間研究課題名
情報科学部 教授 山本 晋一郎 H22-25   ユーザ・デザイナ・エンジニア三位一体の自律進化型Webサイトの開発・実行環境
情報科学部 准教授 臼田 毅 H21-23 広帯域量子通信路における符号化、復号化、変調及び多重化方式に関する研究
情報科学部 教授 井手口 哲夫 H20-23 走行車群のソフト一体化を実現するアクティブ型通信に関する研究

区分:基盤研究(C)

所属氏名研究期間研究課題名
日本文化学部 准教授 大野 出 H22-26   社会調査法に基づく寺社における御籤・神籤に関する思想史研究を中心とした総合的研究
日本文化学部 教授 上川 通夫 H22-25   東アジアにおける大蔵経的世界の形成と日本中世
教育福祉学部 准教授 堀尾 良弘 H22-25   非行少年の被害経験が心理特性と非行性に及ぼす影響-被害経験からの回復を求めて-
教育福祉学部 准教授 伊藤 稔明 H22-25   明治期における小学校理科の誕生と実業教育施策
看護学部 教授 岡本 和士 H22-25   筋萎縮性側索硬化症の栄養療法指針作成を目的とした基礎的疫学研究
看護学部 教授 大津 廣子 H22-25   看護技術を教える教員・臨床看護師の看護技術教育力の育成・向上プログラムの開発
看護学部 助教 神谷 摂子 H22-25   大学院の助産師教育における乳児期の継続家庭訪問支援教育プログラムの開発
情報科学部 教授 神山 斉己 H22-24   神経生理機構に基づく網膜の視覚情報スパイク符号化の数理モデル
教育福祉学部 教授 湯 海鵬 H22-24   ヒトの下肢動作における時間的安定性と疲労特性
日本文化学部 教授 丸山 裕美子 H22-24   日本古代社会における書儀の受容と展開―「往来物」「書札礼」の成立に向けて―
外国語学部 教授 重松 知恵子 H22-24   近現代フランス史における子ども像ー実態と表象ー
外国語学部 准教授 三宅 康之 H22-24   江沢民時代の中国のガバナンス構造の分析ー中央・地方関係の視座から
外国語学部 教授 堀 一郎 H22-24   世界鉄鋼業における「トランス・ナショナル」企業への指向とグローバル再編の動態分析
看護学部 教授 平井 さよ子 H22-24   パート看護職から正規職員への転換モデルの構築
看護学部 准教授 広瀬 会里 H22-24   病棟看護師による終末期がん患者への早期からの退院調整システムの開発
看護学部 准教授 山田 浩雅 H22-24   思春期のメンタルヘルスに関する早期教育的介入に関する実証的研究
外国語学部 教授 山本 順子 H22-24   視覚的群衆演出の成立 ドイツ・ワイマール期の表象芸術
外国語学部 教授 大野 誠 H21-24 ニュートンの『光学』と錬金術
情報科学部 准教授 吉岡 博貴 H21-24 地球観測データの相対校正手法に関する基礎研究(温暖化予測精度向上を目指して)
日本文化学部 教授 伊藤 伸江 H21-24 心敬の文学作品における創造と新撰菟玖波文学圏への影響についての総合的研究
外国語学部 准教授 梶原 克教 H21-24 環大西洋文化における形体的修辞と言語・身体・技術の境界に関する研究
外国語学部 教授 鵜殿 悦子 H21-24 トニ・モリスン文学テクストにおけるおとぎ話深層構造の分析
外国語学部 准教授 熊谷 吉治 H21-24 日英語談話における、統語・情報・韻律構造の比較研究
外国語学部 教授 中村 不二夫 H21-24 16-20世紀日記・書簡資料の英語史研究への貢献ー更なる展開
外国語学部 准教授 竹中 克行 H21-24 歴史地区の環境価値の発見と地方都市の再生戦略ー地中海の創造都市への注目ー
外国語学部 教授 宮浦 國江 H21-23 ディスコースにおける概念化と言語化の認知言語学的考察ーエモーションの役割
外国語学部 教授 堀田 英夫 H21-23 専門分野外国語教育のための法律スペイン語研究
外国語学部 教授 黄 東蘭 H21-23 桑原隲蔵『中等東洋史』の中国語訳本に関する調査とテキストの比較研究
情報科学部 准教授 永井 昌寛 H21-23 地域保健・医療・福祉包括ケアシステム推進のための支援システムの設計
看護学部 教授 片岡 純 H21-23 「外来治療を受けるがん患者のエンパワメントを促進する看護モデル」の臨床適用の検討
看護学部 准教授 深田 順子 H21-23 高齢者における口腔機能向上プログラムの開発と効果の検証
情報科学部 教授 戸田 尚宏 H21-23 エネルギー弁別能力を持つX線CTの非対称フィルタによる実現
外国語学部 准教授 谷口 智子 H20-24 スペイン植民地における魔術師・魔女狩りに関する研究
日本文化学部 教授 樋口 浩造 H20-23 日本ナショナリズムと戦後思想-戦争の記憶・表象に関する比較思想史的研究
教育福祉学部 教授 加藤 義信 H20-23 幼児期における映像の表象性理解の三段階発達モデルの精緻化とその検証
看護学部 教授 百瀬 由美子 H20-23 介護保険施設の看護師への包括的ストレスマネジメント教育プログラムの開発と評価
教育福祉学部 教授 丸山 真司 H20-22 実践を基盤にした教師による体育カリキュラム開発の方法に関する研究
日本文化学部 教授 犬飼 隆 H20-22 上代の戸籍・計帳の人名を古代日本語として解読する研究
外国語学部 准教授 糸魚川 美樹 H20-22 スペイン語話者への情報提供からみた多言語情報サービスの現状と課題
教育福祉学部 教授 田川 佳代子 H20-22 ソーシャルワーク理論の再検討-パラダイム・イデオロギー分析
教育福祉学部 教授 坪井 由実 H20-22 米国ニューヨーク市学区教育委員会制度改革における「2009年問題」の調査研究
教育福祉学部 教授 清原 みさ子 H20-22 福岡県における戦後のモデル保育所に関する実証的研究
情報科学部 准教授 SiSi H20-22 複合ポアソンノイズ汎関数の確立解析と応用
看護学部 教授 鎌倉 やよい H20-22 脳卒中急性期における誤嚥性肺炎予防に関する基礎的研究
看護学部 教授 岡田 由香 H20-22 地域と大学の連携による子育て支援システムの構築と実施評価
看護学部 教授 岩瀬 信夫 H20-22 オレム看護理論による慢性統合失調症者のセルフケア能力と看護診断の構造の検討
情報科学部 准教授 代田 健二 H20-22 実用問題を考慮した弾性波動場における係数同定逆問題に対する数値解法
教育福祉学部 准教授 江里口 拓 H19-22 LSEの公共政策論:20世紀イギリスにおける行政学的経済思想の系譜
教育福祉学部 准教授 山本 かほり H19-22 ブラジル人住民の地域参加と地域統合をめぐる社会学的研究
看護学部 教授 小松 万喜子 H19-22 高齢者の死生観とスピリチュアルペイン-構造の明確化とケアプログラム作成

区分:挑戦萌芽

所属氏名研究期間研究課題名
教育福祉学部 准教授 吉川 雅博 H21-23 失語症者への個人支援を公的制度化するための基礎的研究
情報科学部 教授 奥田 隆史 H21-23 野球成績評価理論に着想を得た知識創造プロセスにおけるメンバー貢献度評価手法の研究
看護学部 教授 山口 桂子 H21-23 入院中の小児に対する事故危険回避教育ツールの開発
看護学部 准教授 岡田 悦政 H21-22 食成分によってアルツハイマー症は進行するのか:アミロイドβ生成への関与
看護学部 准教授 箕浦 哲嗣 H21-22 看護学演習における視線軌跡情報のポートフォリオ評価への展開

区分:若手研究(B)

所属氏名研究期間研究課題名
日本文化学部 准教授 與那覇 潤 H22-25   「反・明治維新」感情の系譜学:同時代から今日に至る思想とメディア
日本文化学部 准教授 山村 亜希 H22-25   中近世移行期日本における港町の景観研究の基盤構築
情報科学部 助教 河中 治樹 H22-25   テオティワカン遺跡のCG復元に向けた表面テクスチャおよび形状解析
外国語学部 准教授 西野 真由 H21-24 中国内陸農村における「生態移民」政策と貧困問題
看護学部 助教 藤野 あゆみ H21-24 介護保険施設で働く看護師の倫理的感受性を高める教育方法の開発
情報科学部 准教授 曽我部 知広 H21-24 計算科学に現れる超大規模シフト線形方程式の高速・高精度解法に関する研究
日本文化学部 准教授 川畑 博昭 H21-23 グローバル化時代のペルーを中心としたラテンアメリカ型公共社会に関する比較憲法研究
外国語学部 准教授 中田 晋自 H21-23 ポスト地方分権時代のフランス都市近隣住区における居住者ガヴァナンスの可能性
外国語学部 准教授 小川 浩之 H21-23 コモンウェルスと「帝国後」の国際制度・規範の模索、1963~71年
教育福祉学部 准教授 松宮 朝 H21-23 人口減少社会における「フレキシブルな労働力」に関する実証的研究
外国語学部 准教授 長沼 圭一 H21-22 フランス語における有標の不定名詞句について
外国語学部 准教授 池田 周 H20-22 日本人英語学習者の英文読解において接続語句が概要把握に及ぼす効果と指導への応用
外国語学部 准教授 今野 元 H20-22 カトリシズムと政治的近代化-「知性主義の逆説」の政治史的・思想史的検証
日本文化学部 准教授 井戸 聡 H20-22 現代の地域社会における一時的定住民の実態調査と社会的機能分析

区分:若手研究(スタートアップ)

所属氏名研究期間研究課題名
外国語学部 講師 バルベルデ
ピラール
H22-23   日本人スペイン語学習者の作文に含まれる誤りの自動検出
看護学部 助教 吹田 麻耶 H21-22 クローン病患者への食事栄養指導プログラムの開発と有効性の検証
看護学部 助教 中戸川 早苗 H21-22 精神障害者の家族が抱く就労への想いと支援のあり方
[ 連絡・お問い合わせ先 ]

愛知県立大学事務部門学術情報部 研究支援・地域連携課

〒480-1198 愛知県長久手市茨ケ廻間1522-3

TEL:0561-76-8843(ダイヤルイン)

E-mail:kenkyu[at]bur.aichi-pu.ac.jp ※[at]を@に直してお使いください。

  • 研究推進局
  • 研究者一覧
  • 地域連携センタ―
  • 愛知県立大学