
「共同図書環(館)のネットワークシステムの構築と新たな教養教育プログラムの開発」
代表校:愛知県立大学
事業内容
愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知淑徳大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学の5つの連携校と長久手町、愛知県図書館の2つの公共機関で取り組んでいるのが「共同図書環(館)のネットワークシステムの構築と新たな教養教育プログラムの開発」です。既存図書とは別に新たに図書を購入し、連携校間を横断して図書を利用するために開発するネットワークシステムがTosho Ring(共同図書環)です。あわせて共同でいくつかの「教養教育プログラム開発」にも取り組んでいます。事業期間は、平成20年度〜22年度です。(文部科学省 補助事業)
■5つの特徴
- 特徴1
- Tosho Ringの特徴は、図書の検索を従来の目録情報だけでなく、教員・学生などの書評や感想などからも検索可能です。
- 特徴2
- Tosho Ringの利用度が高まれば検索情報がストックされ、検索精度が高まり、レポートや論文作成の上での活用も十分に期待できます。
- 特徴3
- 同じ図書を利用した人が、他に利用した図書情報も検索できます。
- 特徴4
- Tosho Ringの情報コンテンツを共有すると、大学の枠を超えた教員や学生間の交流が可能になります。
- 特徴5
- 著名な講師による教養講座が受講できます。また、1・2年生のキャリアアップとして、実践的な社会人入門講座を受講できます。
■Tosho Ringとは?
- 1万冊の共同図書を共有できる!
- 書評・感想文から検索が可能に!
- 連携校の教員・学生間の情報も共有!
■教育プログラムについて
- 公開講座の参加や運営スタッフとして参加連携公開講座として著名な講師による教養講座が受講できます。また、講座の運営スタッフとしても関わることができます。
- トップページ
- 事業内容
- 事業イベント
- 実施体制と目標
- お問い合せ
(c) Tosho Ring