教授

糸魚川 美樹

イトイガワ ミキ

  • 外国語学部
  • ヨーロッパ学科 スペイン語・ポルトガル語圏専攻

更新日:2025.04.01

話者のことばへの態度

研究キーワード
スペイン語, ジェンダー, 多言語化, 情報保障, 言語権, 医療通訳

研究シーズの内容

  • スペイン語におけるジェンダーに関する包括的用法
  • 多言語社会における通訳の機能
  • 外国語教育におけるジェンダーとセクシュアリティ

<共同研究>

  • 科研費基盤研究(c)「地域の多言語化促進要因と担い手に関する国際比較研究」 (2016~2018) 研究代表者
  • 厚生労働行政推進調査事業費補助金「医療通訳認証の実用化に関する研究」(2017~2019) 研究分担者
  • 科研費盤研究C交付研究「外国語教育における性的少数者への配慮に関する調査研究」 (2019~2022)研究代表者
  • 科研費基盤研究(c)「新しい異言語間コミュニケーション・パラダイムの構築:「節英」論の国際比較研究」(2022~2024) 研究分担者

など

<主な学術論文>

  1. 「多言語化の多面性」かどや・ひでのり/ましこ・ひでのり編『行動する社会言語学』三元社、pp.205-224、2017年
  2. 「大学「初修外国語教育」におけるジェンダー、セクシュアリティを考える」大塚生子他編著『イン/ポライトネス研究の新たな地平 批判的社会言語学の広がり』三元社、pp.329-354、2023年
  3. 「スペイン語のジェンダーにおける排除と包摂」『ことばと社会』25号、pp.106-133、2023年

<社会活動>

あいち医療通訳システム通訳養成専門会議委員