2014.7. FD委員会
本学における授業改善の一環として、本学の授業や学習環境に関する学生からの意見や提案を直接聞く会を催す。県立大学をよりよい学びの場とするために、学生の声に耳を傾け、共に考え、情報を共有し、相互に理解を深める機会とする。
ポスターのPDFはこちら>>(約390KB)
平成26年度テーマ「「将来の夢に向けて大学で学びたいこと」
長久手キャンパス:学生74名、教員19名、職員8名の合計33名が参加しました。
守山キャンパス :学生 5名、教員2名、職員1名の合計8名が参加しました。
報告書のPDFはこちら>>(約280KB)
○B102:外国語学部会 |
○B103:日本文化学部会 |
B104:教育福祉学部会 |
○C107:情報科学部会 |
○全体会 |
|
アンケートのPDFはこちら>>( 約238KB)
質問1:参加してよかったか? | ||
大変よかった | よかった | ふつう |
5 | 36 | 18 |
質問2:継続開催したらよいか? | ||
開催した方がよい | 開催する必要はない | その他(主催したい) |
51 | 5 | 8 |
質問3(1):次回も参加したいか? | ||
参加したい | 参加したくない | その他 |
32 | 24 | 6 |
質問3(2):友達に参加を勧めたいか? | |
勧めたい | 勧めたくない |
37 | 15 |
質問4:参加のきっかけ | |||
ポスター | UNIPA | 先生の勧め | その他 |
2 | 1 | 52 | 11 |
〔自由記述〕
・時間が短かった ・それぞれの立場の意見が聞けてよかった
・ グループワークはよかった ・他のグループと意見をシェアしたかった 等