2010.7. FD委員会
昨年度に引き続き、本学における授業改善の一環として、本学の授業や学習環境に関する学生からの意見や提案を直接聞く会を催す。県立大学をよりよい学びの場とするために、学生の声に耳を傾け、共に考え、情報を共有し、相互に理解を深める機会とする。
ポスターのPDFはこちら>>(
約200KB)
平成24年7月18日(水) 14:15から約1時間半、B107教室にて、「県大白熱教室part2」が開催され、学生12名、教員15名、職員7名の合計34名が参加しました。
今年の「県大白熱教室」は、参加者の意見交流をより活発にするため、ワークショップ形式で開催しました。参加者はA~Cの3つのグループに分かれ、「授業時間外の学びはどうあるべきか」というテーマのもと、意見交流を行いました。学生、教員、職員が互いを理解し、県大でのよりよい学びについて考える機会となりました。
アンケートのPDFはこちら>>(
約200KB)
| 質問1:参加してよかったか? | ||||
| 大変よかった | よかった | ふつう | よくなかった | 全然よくなかった |
| 7 | 7 | 3 | 0 | 0 |
| 質問2:継続開催したらよいか? | ||
| 開催した方がよい | 開催する必要はない | その他(主催したい) |
| 16 | 0 | 1 |
| 質問3:次回も参加したいか? | 友達に参加を勧めたいか? | |||
| 参加したい | 参加したくない | その他 | 参加を勧めたい | 参加を勧めない |
| 15 | 2 | 2 | 13 | 2 |
〔自由記述〕
・時間が短かった ・それぞれの立場の意見が聞けてよかった
・ グループワークはよかった ・他のグループと意見をシェアしたかった 等