学部 | 学科・研究科 | 氏名 | 論文(研究)題目 |
---|---|---|---|
文学部 | 国文学科 | 宮澤 慧 | 又吉栄喜研究 - 混沌の世界を生きる |
英文学科 | 川島 文香 | ワーズワスの"The Female Vagrant"における楽園喪失 | |
日本文化学科 | 岡田 由美 | 中国人強制連行問題 | |
児童教育学科 | 伊田 早織 | 幼児期にふさわしいボールゲームのあり方 - 投 - 補の発達の視点から - |
|
社会福祉学科 | 水野 絵実子 | 新たな契約ルールとしての労働契約法制定の意義と課題 | |
外国語学部 | 英米学科 | 佐野 浩子 | A Study of First Language Acquisition: An Approach Against Tomasello (2003) |
フランス学科 | 田中 絵理 | フランスにおける持続可能な観光政策 - 地域における実践例をもとに - |
|
スペイン学科 | 日比野 早紀 | アンダルスにおける共存の実態 | |
ドイツ学科 | 水田 優子 | 現代ドイツ映画から見る権力構造の演出 | |
中国学科 | 榊原 真理子 | 北京実験演劇 - 聴戯から看戯を経て参与戯 |
|
情報科学部 | 情報システム学科 | 河村 亮太 | 振動刺激によるドライバ眠気進行遅延効果の検証 |
地域情報科学科 | 筒井 麻衣子 | 適応フィルタによる網膜電位図中の交流雑音除去における問題点とマスク処理による解決 | |
大学院 | 国際文化研究科 | 徐 華 | 竹内好と「アジア主義」 - 戦後思想空間における「アジア」へのまなざし |
情報科学研究科 | 川喜田 英士 | 走行環境にロバストなドライバの精神負荷状態リアルタイム推定 |